国民年金受給額を増やしたい方必見です。

ご覧いただきありがとうございます。ここでは、国民年金基金の詳細について紹介したいと思います。
国民年金基金は、第1号、第3号被保険者が加入できるもので、いわゆる会社員、公務員等の第2被保険者は加入付加です。

年金が満額もらえない方やもっと増やしたい方に適した制度です。

国民年金基金

国民年金基金は、20歳以上65歳未満の国民年金第1号被保険者のみが加入できる制度で、iDeCoと併用して加入することができます。

掛金は2つ併せて68,000円が上限となっており、その範囲内であれば、掛け金額は自由に設定できます。例えば、今は余裕がないので半年間は減額し、後で余裕ができたなら増額するなど、そのときどきの自身の経済状況に合わせた無理のない運用が可能です。

年金の種類

種類については以下の表のとおりです。1口目は終身年金のA・Bどちらか1つ。2口目は終身年金A・B及び、確定年金から1種類選択します。

出典:国民年金基金HP

掛金額

国民年金基金は、性別、加入時の年齢により月々の掛金が違ってきます。
以下の表が月額の掛金表です。(男性版)








出典:国民年金基金HP

加算額

加算額は、掛金に上乗せられますが、加入時の年齢によって額は変わります。加算される期間は、加入月から次の誕生月の前月までです。以下の表が加算額一覧表です。



出典:国民年金基金HP

シュミレーション

ここで一つ、シュミレーションしてみます。
平成元年5月1日生まれの男性で、課税所得額は400万円で計算してみます。

掛金は、1口目型 2口目終身A型1口+B型1口+確定Ⅰ型1口 
計29,635円です。

下の図は、毎月29,635円掛け続けた年金受給額です。
15年保証期間というのは、この間に死亡した場合は、15年に達するまでの残りの年金を一括で遺族に支払うことを意味しています。「最低15年分の年金支給確定」という保証付きです。
ですので、15年以降は亡くなるまでは一生涯支給し続けます。(亡くなった時点で契約終了です。)


年金払い込み期間は下の図のようになります。

掛金は、社会保険料控除として課税額所得額から控除されます。(所得税と住民税が軽減される。)
課税所得額400万円でシュミレーションした税の控除額は👇のとおりです。

最後に

計算方法は以上となります。さほど難しくないと思われますが、ややこしい印象は否めません。国民年金基金のサイトでは、必要事項を打ち込めば自動で計算してくれるので便利です。興味がある方は、一度試算してみてはいかがでしょうか。

しかし、中には「試算したいけれど、面倒だからやってよ。」という方がいらっしゃるかもしれません。

そのような方で、当方のXとNOTEにフォローしていただけたなら、国民年金基金の保険料、または将来受け取りたい希望年金受給額、のどちらか希望される方を基に計算し、その結果をお伝えします。(当然ながら無料ですが、計算額は概算になります。)

当方のHPのお問い合わせ欄から、以下の項目に沿ったコメントいただけると幸いです。

① 加入年齢時(生年月日ではなく、加入時の年齢を月単位までお知らせく
 ださい。ご希望がない場合は、35歳1か月で計算します。)
② 加入時の前年の課税所得額 (正確な数字は必要ありません。予
 想でも願望でも想像でも構いません。記載がない場合は400万円で計算し 
 ます。)
③ 1口目の希望タイプ及び口数 A or B (ご希望がない場合は、Aタイ
 プの1口で計算します。)
④ 2口目の希望タイプ及び口数(ご希望がない場合は、終身タイプのA型1
 口、B型1口、確定Ⅰ型1口として計算します。)
⑤ 上記③、④ではなく、将来○○円年金を受け取りたい場合の掛金額を知
 りたい場合。(将来受け取りたい年金額をお知らせください。月々の掛金
 が上限を超える場合は、上限の68,000円で計算します。その結果の年金受
 給額もお伝えします。)  

回答方法は、依頼をお受けした方法でそのまま返信という形を取らさせていただきます。

なお、回答後、当方から告知めいたものや、勧誘などのメールは一切送ることはありませんので、その点はご安心ください。今回限りです。
また、ご本人様の情報は決して外部に漏れることもありません。
では、ご自身のシュミレーションの結果をご希望の方、お待ちしております。